ヒマつぶし情報
2021.06.09
ぬい撮りするのだ。3枚目~ぬいぐるみを立たせたい~
こんにちは。ぬい撮りしていますか?
私は今日もぬいぐるみに話しかけています。
前回は主にぬいぐるみを撮影する前の準備でしたが、実は今回もそんな感じです。
前回に引き続き、少しでもなるほどと思って頂ければ幸いです。
立てないたっとん
さて今回のテーマは「小さなぬいぐるみを立たせたい」です。
ぬいぐるみってやわらかくてふわふわで一人で立てない子がなかなか少なくないんですよね。
なのでたっとんを初めて見たときは、ふわふわなのにしっかり自立して本当にすごいというか、目の付け所がすごいというかそりゃもう感激してしまいました。
たっとんという名前も「自立する」ことを分かりやすく表した上でかわいらしく口にしたくなる響きかつ覚えやすさもあって見るたびにすごいなあと思っています。もはやたっとんは発明です。
そんなたっとんですが、実はうちにいる子はひとりで立てないんです。たっとんなのに。
というのもうちにいる子がSサイズの子よりもさらに小さいボールチェーンタイプの子なんです。
※Bleu Bleuet(ブルーブルーエ)さん限定品の為、残念ながらヴィレヴァンでは買えません。
※他社の限定品紹介してごめんなさい、許して下さい本社の偉い人。
その立てないたっとんがこちら↓

あ~…これは…寝とんですね…
タグにも立てないことが書いてあります。
さてそんな立てないたっとんですが、やっぱり写真を撮るときには立たせたい。
出来れば自然に立っているように見えるように。
なので今回はぬいぐるみを立たせることに注目して進行していきます。
立たせます
立たせるだけなら土台があって後ろから支えるタイプのぬいぐるみスタンドなんかもあるのですが、今回は自然に立っているように見せたいので、ぬい撮りするときに違和感が出ない、立たせアイテムが目立たないものに限定してご紹介したいと思います。
※私の趣味によりキーホルダーサイズの小柄な子メインの立たせ方になってます。
小さいサイズの子が好きなんです。なので大きい子に対応出来ない方法もあります、ごめんなさい!

こちらが今回の主役の我が家のたっとんです。白いわんちゃんです。かわいいの塊です。全長8cmくらいの小柄な子です。
頑張れば自立出来ないことはないのですがめちゃくちゃ時間がかかります。何より集中力と忍耐力が必要。
そんな立てないたっとんを簡単に立たせちゃう便利アイテムがこちら!
立たせアイテムその①
1つ目は100円ショップで買ったマルチスタンドです。本来は缶バッジとかを立ててディスプレイするグッズっぽいのですが、これがぬい撮りでも大活躍します。
使い方は簡単。立たせたいぬいぐるみの背中にピンを差してスタンドを立てるだけ。

じゃーん!自立しました!普段から付けておけばいつでもサッと出してサッと撮影出来ますね!
立たせアイテム②
そしてもう一つ私が良く使うアイテムをご紹介。それがこちら。

透明なクリップです。
これも100円ショップで買いました。本来はポップとかを設置するアイテムだったのですがサイズがちょうど良さそうなクリップだけ欲しかったのでポキっと解体しました。
(スタッフ曰く、これくらいの普通の透明のクリップも売ってるらしいです。見つけられなかった…)
このクリップをぬいぐるみの後ろにこんな感じで付けるだけで立ちます。

簡単!だいたいこれで撮っちゃいます。
うそだと思うでしょう?本当にクリップでちょっと挟むだけで簡単に立つんですよ。
とても簡単なので是非試していただきたい方法です!

ヴィレヴァンでも買えるSサイズたっとんとと比べるとこんなにちっちゃい子です!
いろんな子を立たせてみよう!
上記の方法でいろんな子を立たせていきたいと思います!
まずはこちら。


タリーズのバレンタインに発売されたベアフルちゃんです。
季節によっていろんなベアフルちゃんが発売されててとても楽しくてかわいい。
この子たちは手が磁石になっているので近づけると手をつなぎます。鬼かわいい。
全長は10cmとちょっとです。背中のチェーンが少し重いですが、足の後ろ側を軽くクリップで挟むだけで立てました!
※またしてもヴィレヴァンでは買えません。本当にごめんなさい。
お次は毎回登場してるNICIのひよこちゃん。
※ヴィレヴァンで買えます!!!!!!!!!!!!!

NICIのキーホルダーってキーホルダーの金具部分が重くて、何もないところに置くとこんな感じで寝ちゃうんですよね。
でもクリップ1つあるだけで…


お座り出来ました!
ひよこちゃんは足が細くてひょろひょろなので立つことは難しいのですが後ろにクリップを付けることでお座りが出来るようになります。


こっちはラブベアー。マルチスタンドでこの通り!
NICIは持ち歩きも出来て種類が多いのでお気に入りです。


こちらはスタッフのパグさん。
クリップで立つよ、と教えてあげたら試してくれました!ちいさい足でも立派に立てていますね!かわいい!
たぶん次回に続くよ!
今回はこんな感じで小さめの子を自立させる方法を書いてみましたがいかがだったでしょうか?
小さめの子は持ち歩きもしやすくて、ぬい撮りするときもスケール感がかわいくなるのでつい小さめの子ばっかりお迎えしてしまいます。
この記事で誰かのお役に立ててたらいいなと思いながら書いておりますが、誰かのお役に立てているのでしょうか…
そしてまだ何も考えていませんがたぶんまた次回に続きます!またね~!
おまけのスタンくん
自立出来る子なので今回はお休みだったスタンくん。休日を満喫したそうです。
自撮りなのだ
ジェムカンさんのイベントに遊びに行ったのだ!
ちゃんと働いているのだ

ぬい撮りカメラマン
ゆめみうしのあんみつが可愛くて悶えています。おいしそう。